首页> 外文会议>日本建築学会(Architectural Institute of Japan);日本建築学会年度大会 >三番目の自宅(金城邸)について: 戦後沖縄の建築家 金城信吉の建築活動に関する研究 その2
【24h】

三番目の自宅(金城邸)について: 戦後沖縄の建築家 金城信吉の建築活動に関する研究 その2

机译:关于第三故居(金城居住地):二战后冲绳的建筑师新木金城的建筑活动研究

获取原文

摘要

前稿その1.において金城信吉の建築活動の中で大規模公共建築に関する分析を行った。そこでは、沖縄の本土復帰前に実施された指名設計競技にて実施案に選ばれた、那覇市民会館に焦点を当てて、公共建築における沖縄の建築表現の考察を行ったが、本稿では信吉による住宅建築に焦点を当てて、前稿に続いて本土復帰の1970 年代の沖縄と言う地方の建築家が風土や地域のアイデンティティーをどのように建築表現していたかを考察する事を目的としている。
机译:在上一篇文章的第1部分中,我们分析了大规模的公共建筑,作为金城吉吉(Shinkichi Kaneshiro)建筑活动的一部分。在那儿,我们聚焦于那霸市民中心,那霸市民中心在返回冲绳大陆之前被指定为设计竞赛的实施方案,并研究了冲绳在公共建筑中的建筑表现形式。在上一篇文章之后,作者着重于住宅建筑,目的是研究在1970年代回到大陆的当地建筑师冲绳如何表达气候和当地身份有。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号