首页> 外文会议>日本建築学会大会 >学校教室における換気量と室内空気質に関する実態調査 (その2) 関東地方の中間期におけるPFT法を用いた換気経路とVOC濃度に関する調査結果
【24h】

学校教室における換気量と室内空気質に関する実態調査 (その2) 関東地方の中間期におけるPFT法を用いた換気経路とVOC濃度に関する調査結果

机译:学校教室的通风量和室内空气质量调查(第二部分)关东地区中期使用PFT方法进行的通风路径和VOC浓度调查结果

获取原文

摘要

1)片廊下型の小学校の換気経路においては、廊下側からの流入が多くを占めており、その割合は上層階であるほど大きい。2)廊下の空気は、温熱環境的に外気より室内に近いものの、外気なみに清浄であることから、給気経路として適当といえる。3)今回の測定では教室内において化学物質濃度が指針値を超えることは無かった。
机译:1)在单走廊型小学的通风路径中,从走廊一侧流入的气流占大多数,并且在较高楼层的比例更大。 2)尽管在热环境方面,走廊中的空气比室外空气更靠近房间,但由于它与室外空气一样干净,因此可以说是适合作为空气供应路线的空气。 3)在此测量中,化学物质浓度未超过教室中的指导值。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号