首页> 外文会议>日本建築学会大会 >高齢社会における地方中心都市の住まい·まちづくりの実践: 帯広市における高齡者の住まい·福祉プロジェクト(福寿草)の経験から
【24h】

高齢社会における地方中心都市の住まい·まちづくりの実践: 帯広市における高齡者の住まい·福祉プロジェクト(福寿草)の経験から

机译:在老龄化社会中的农村中心城市中住房和社区发展的实践:从带广地区高级人群的住房和福利项目(阿穆尔阿多尼斯)的经验

获取原文

摘要

現在わが国は高齢社会、超高齢社会の状態にある。ここでの課題は高齢者·福祉分野のみのものではなく、総合的な都市計画·地域計画的な課題である。ここには高齢社会という側面に加え、少子化をはじめ、地方都市における過疎化·空洞化、経済·雇用の低迷、防災·防犯、福祉·教育など多岐にわたる課題が相互に関連し合う。ところで北海道帯広市では地元住民とともに内外の各分野·メンバーが参画·協働しながら、こうした高齢社会における居住環境整備·まちづくりの実践的なプログラム(福寿草プロジェクト)を展開している。これは高齢者に関わる現代的テーマから広く今日の地域社会における住まい·まちづくりを模索·展開しているものである。筆者はこのプロジェクトに対してコトの発端からー贯して中心参画メンバーとして関わってきた。本稿では、今日の高齢社会という状況から地方中心都市のこれからの居住環境整備·まちづくりのあり方について、一定の議論·学習経験をしてきた福寿草プロジェクトの内容と意義を示したい。
机译:当前,日本正处于老龄化社会和超龄化社会。这里的问题不仅限于老年人和福利领域,还包括全面的城市规划和区域规划问题。除了老龄化社会之外,许多问题还相互联系,例如出生率下降,当地城市的人口减少/空心化,经济/就业停滞,防灾/犯罪预防以及福利/教育。顺便说一下,在北海道带广市,正在各个地区的当地居民以及来自内部和外部的成员的参与和协作下,开发出一个旨在改善这种老龄化社会中的生活环境和社区发展的实用程序(阿穆尔阿多尼斯项目)。在国外。从与老年人相关的当代主题出发,这是对当今社区住房和社区发展的广泛探索和发展。自项目开始以来,作者就以核心参与成员的身份参与了该项目。在本文中,我想展示Amur adonis项目的内容和意义,该项目在当前老龄化社会中关于未来居住环境的改善和区域中心城市的社区发展方面具有一定的讨论和学习经验。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号