首页> 外文会议>日本建築学会大会;日本建築学会 >小規模公共建築の改修における住民参加のプロセスに関する研究 -長浜市と有田川町を例として-その1.事例概要
【24h】

小規模公共建築の改修における住民参加のプロセスに関する研究 -長浜市と有田川町を例として-その1.事例概要

机译:参与参与小规模公共建筑物改造的过程 - 作为长哈市城市和aritagawa-cho的示例。总结摘要

获取原文

摘要

長浜市と有田川町の3 事例の改修概要を把握した。虎姫まちづくりセンターでは耐震改修やバリアフリー化を伴う増減築、余呉まちづくりセンターでは住民活動の拠点として減築を伴う改修、THE LIVING ROOMでは屋根の軽量化や参道の確保を伴う改修が行われた。長浜市の2 事例では、地域づくり協議会が、有田川町の事例ではAGW がそれぞれ住民組織として改修の検討に関わっていた。続くその2 では、各事例の主体の関係性について整理を行う。
机译:我掌握了纳加山和阿里德加队的3例的改造概述。男人在镇开发中心,可以重新抛弃地震抵抗和无障碍另外还减少,镇开发中心居民的基地装修边界,屋顶的客厅光通过量化和保护方法进行翻新。 2例Nagahama City因此,在Aritagawa-Cho的情况下,社区发展会议是AGW我们参与审查维修作为居民组织。继续在第2部分中,我们将组织每种情况的主题之间的关系。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号