首页> 外文会议>日本水環境学会年会 >バイオガスプラントにおける発電排熱を活用した熱処理有機性汚泥のアンモニア吸着剤としての有用性の評価
【24h】

バイオガスプラントにおける発電排熱を活用した熱処理有機性汚泥のアンモニア吸着剤としての有用性の評価

机译:利用沼气厂发电的余热评估热处理过的有机污泥作为氨吸附剂的有用性

获取原文

摘要

日本では年間約1900万トンもの食品廃棄物が発生している.この量を減らすことを目的としている食品リサイクル法ゃFIT法により,食品廃棄物を対象としたバイオガスプラントの建設数は増加している.類家らの報告によると,仙台市にある食品廃棄物を処理しているバイオガスプラントでは,消化脱水ろ液の水処理での窒素負荷が高く,また使用されていない発電排熱が大量に発生している事が指摘されているが,稼働中の実規模プラントの効率化に関して調査•解析している例は少ない.一方で小林らは,180〜240°Cの高温で汚泥に熱処理を行うことにより汚泥のアンモニア吸着能が増加することを報告している.
机译:日本每年产生约1900万吨的餐厨垃圾,为了减少这一数量,《食品回收法》和《 FIT法》增加了用于餐厨垃圾的沼气厂的数量。仙台市处理食物垃圾的沼气厂在消化性和脱水性滤液的水处理中氮负荷很高,并且会产生发电产生的未使用的热量,尽管已经指出它正在大量发生,但是很少有研究和分析大型工厂运行效率的例子,另一方面,Kobayashi等人报道,通过进行热处理可以提高污泥的氨吸附能力。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号