首页> 外文会议>日本水環境学会年会 >下水を有機源としたUSBリアクターによる脱窒グラニュール形成と微生物群集構造解析
【24h】

下水を有機源としたUSBリアクターによる脱窒グラニュール形成と微生物群集構造解析

机译:使用污水作为有机来源,通过USB反应器形成和微生物群落结构分析和微生物群落结构分析

获取原文

摘要

USB (upflow sludge blancket)法は脱窒グラニュールを 形成し,高濃度の微生物を保持することで,高負荷な処 理が可能である.また下水を処理する際,好気処理後に 発生する硝化液をUSBに循環し,下水に含まれる有機源 を利用することで脱窒可能である.近年,USBにおいてメタノールやプロピオン酸を有機 源とした脱窒グラニュール形成に関与する微生物につい て報告されている.しかし,実排水である下水を有機 源とした脱窒グラニュール形成に関与する微生物は報告 されていない.そこで本研究では,下水に硝酸ナトリウ ムを加え,USBを用いることで脱窒グラニュール形成を 行い,その脱窒特性やグラニュール形成に関与する微生 物種を調査した.
机译:上流污泥Blancket方法形成脱硝颗粒并保持高浓度的微生物被高负荷。此外,当治疗污水时,通过将液体循环进入USB并利用污水中包含的有机源进行反硝化,硝化在污水中。最近据报道多年来,甲醇和丙酸涉及与有机源形成脱氮颗粒的微生物,然而,没有据报道微生物,以形成污水的反硝化颗粒形成,这是实际废水。所以在本研究中,在这项研究中,将硝酸硝酸盐加入污水和反硝化通过形成USB颗粒,研究了参与反硝化性能和颗粒形成的微生物物种。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号