首页> 外文会议>日本建築学会;日本建築学会大会 >自治体居住政策における住宅と福祉等の連携(2):都道府県における「協議会型アプローチ」
【24h】

自治体居住政策における住宅と福祉等の連携(2):都道府県における「協議会型アプローチ」

机译:地方政府的住房政策中的住房与福利之间的合作(2):县内的“委员会型方式”

获取原文

摘要

住宅政策において「福祉との連携」が課題となった当初は、住宅計画やシルバーハウジングプロジェクト等、行政内での直接的な住宅と福祉の連携が模索されていたが、その後、住宅政策は住宅市場政策へ、高齢者福祉政策は介護保険制度や地域包括ケアシステムへ等、両者とも間接的な施策の比率が高まるとともに、既存制度では対応が困難な多様な対象者や課題に柔軟に向き合うことが求められるようになった。そうした中、2007 年住宅セーフティネット法の制定、2017 年改正を機に、民間住宅を活用した住宅セーフティネット政策が本格化し、行政内だけでなく、行政外の不動産団体・居住支援団体等を構成員とする協議体(居住支援協議会)による新たな連携体制が構築されている(全国77 団体,2018.12 時点)。
机译:“与福利合作”成为住房政策中的一个问题 住房规划,白银住房项目等第一次。 寻求政府内部的直接住房和福利合作 但是,此后,住房政策变成了住房市场政策,变成了老年人的福利政策。 双方的长期护理保险制度,综合社区护理制度等措施 但是,随着间接措施比例的增加,现有制度 灵活地处理各种难以处理的人员和问题 已经成为必需。在这种情况下,2007年住房中心 -颁布Futinet法和2017年修正案的私人住房 利用上述内容的住房安全网政策正在全面展开,行政管理 不仅在内部,而且还包括非行政房地产小组,居住支持小组等。 理事会(居民支持理事会)的新团聚 已经建立了一个控股系统(截至2018年12月,全国共有77个组织)。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号