首页> 外文会议>日本建築学会大会;日本建築学会 >愛知県西三河地方における民家について:豊田市小原・足助・藤岡地区を中心として
【24h】

愛知県西三河地方における民家について:豊田市小原・足助・藤岡地区を中心として

机译:关于爱知县西三川地区的私人住宅:主要在丰田市的小原,明辅和藤冈地区

获取原文

摘要

愛知県における民家の研究は、昭和47年度から県内全域で調査が行われ、昭和50年には愛知県民家緊急調査報告書が刊行された。この報告書では、県内の江戸~明治初期の大規模な民家並びに中小規模の鳥居建形式の民家が取り上げられ、民家の間取り・構造の変遷について述べられている。鳥居建形式とは、構造からくる名称で、柱と横架材の軸組が神社の鳥居の形に由来するものであり、愛知県尾張地方を中心に三河、美濃地方に分布している。西三河地方の民家については岡崎市史編纂の際に調査が行われ、鳥居建形式の民家が広く残存していることが判明し、近隣の市町村史の中でも民家の紹介がされたものの総合的な調査は行われていない。今回、豊田市史編纂に伴い、小原・足助・藤岡地区を調査する機会を得たので、その一部を報告する。
机译:自1972年以来,在爱知县开展了有关私人住宅的研究,并于1975年发布了《爱知县私人住宅紧急情况调查报告》。在本报告中,介绍了从江户时代到明治初期的县内大型私人房屋以及中小型鸟居式私人房屋,并且私人房屋的布局和结构发生了变化。描述。鸟居式的名字来源于结构,柱子和水平构件的框架来源于神社的鸟居形状,主要分布在爱知县尾张地区。三河和美浓地区。在整理冈崎市的历史时,对西三川地区的私人住宅进行了调查,结果发现,鸟居风格的私人住宅仍然广泛存在,尽管在邻近城市,城镇的历史中引入了私人住宅和村庄,它们是综合性的,尚未进行调查。这次,与丰田市历史的汇编一起,我有机会调查了Obara,Asuke和Fujioka地区,因此我将报告其中的一部分。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号