...
首页> 外文期刊>航空情報 >昨今の諸外国との共同訓練の動向
【24h】

昨今の諸外国との共同訓練の動向

机译:与其他国家联合培训的最新趋势

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

陸海空の三自衛隊の中で、唯一航空自衛隊だけは国籍不明機の領空侵犯に備えて24時間365日、アラート勤務についており、その意味では最も有事に近い場所にいると言えるだろう。しかし、そのような空自もアメリカ軍とは異なり、発足以来(幸いなことだが)実戦を経験していないため、緊迫の空中戦を実施したパイロットは皆無である。そこで、アメリカ空軍の豊富な実戦経験に裏打ちされた空戦技術を学習すべく、1978年から日米共同訓練を始めたのである。当初は日本国内に駐留する在日米空軍の胸を借りる形でスタートした共同訓練も、今では海を渡って国外にまで行くようになった。また2007年以降は沖縄の基地負担を軽減するという趣旨の元、在沖米軍機が本土に飛来するタイミングで共同訓練を行っている。
机译:在陆,海,空三支自卫队中,只有空中自卫队一年365天,一天24小时全天候地警戒备战,以入侵未知国籍的飞机,从这个意义上讲,这可以说是处于最紧急的情况。但是,与美国陆军不同的是,这种ASDF自成立以来就没有经历过(幸运的)实际战斗,因此没有飞行员进行过紧张的空战。因此,在1978年开始进行日美联合训练,以学习以美国空军丰富的实践经验为后盾的空战技术。联合训练原本是借用美国空军在日本的宝箱开始的,但现在正越洋而出国。此外,自2007年以来,美国在冲绳的军用飞机抵达大陆时正进行联合训练,目的是减轻冲绳的基本负担。

著录项

  • 来源
    《航空情報》 |2016年第4期|32-35|共4页
  • 作者

    奈良原裕也;

  • 作者单位
  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号