...
首页> 外文期刊>建築雑誌 >住田町役場
【24h】

住田町役場

机译:墨田区市政厅

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

住田町は岩手県南東部にある人口6,000人の町で,この庁舎は,森林・林業日本一のまちを目指すこの町のシンボルとして,町内産の木材を使って,できる限り町内の人々が組み立てることができるよう配慮しつつ,他に類例を見ない木構造の建築物を実現させることを目指した。さらに町内産のペレットを木質バイオマス燃料として利用し,冷暖房用エネルギーの地産地消を行うことも目指した。構造的には,スパン21.6mのレンズ型トラス梁を1.8m間隔に立つ外周の柱で支え,水平応力に耐えるためにラチス壁を各所に設け,採光条件を満たしながらも純木造で耐震安全性の分類Ⅰ類(重要度係数1.5)を確保している。内外の仕上げや造作にもできるだけ木材を使用して,江戸時代から続く伝統を誇る気仙大工の技を見せている。さらに外部建具には木製方立を利用し,外装によろい張りの羽目板を使用している。この庁舎は,町民が長年にわたって基金を積み立て,町内の森から切り出した木材を町内で加工し,町の人々が組み立てて完成させた町民自身のための施設である。
机译:墨田町是岩手县东南部的一个人口为6,000的城镇,这座政府大楼是该城镇的象征,旨在成为日本第一大林业和林业城镇。目的是要实现一种独特的木制结构,同时要考虑建筑的可能性。我们还旨在使用本地生产的颗粒作为木质生物质燃料来本地生产和消耗用于冷却和加热的能源。在结构上,跨度为21.6 m的透镜型桁架梁由外围以1.8 m间隔站立的圆柱支撑,并且在各个位置安装了晶格壁以承受水平应力。类别I(重要性因子1.5)得到保证。他使用尽可能多的木材进行内部和外部的装饰和创作,展示了自江户时代以来就以传统为荣的Kesen木匠的技艺。另外,木制立方体用于外部配件,而侧板则用于覆盖外部。这栋政府大楼是镇民自己的设施,镇民们已经积累了多年的资金,加工了从镇上森林砍伐来的木材,并由镇民组装并完成。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号