...
首页> 外文期刊>ダム日本 >堀 和夫さんに聞く: 問題があれば一人でしまいこまずに,記録を共有してお互いに相談し合う社会になってほしい
【24h】

堀 和夫さんに聞く: 問題があれば一人でしまいこまずに,記録を共有してお互いに相談し合う社会になってほしい

机译:问问zu雄一夫:如果有问题,请不要一个人呆在一起分享记录,而要成为一个可以互相咨询的社会。

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

堀和夫(ほりかずお)さんは,昭和28年に 東京大学工学部土木工学科を卒業され建設省に 人省されます。研修後は新人ながらも藤原ダム 工事の現場事務所に配属されて以来,相俣ダム をはじめ矢木沢ダム,川治ダムのダム建設に携 わって来られました。昭和30年代から40年代は 我が国のダム事業の最盛期とも言える時期で, 幾つものダム事業が同時に行なわれ,活況を呈 していると言える一方で,大きな住民の反対運 動のうねりにも直面する,良くも恶くも激動の 時代でした。掘さんは,そうしたダム事業の最 先端で数々の現場を渡り歩いて,困難な用地交 渉を乗り切りって着工に漕ぎ着ける等,様々な ご苦労を重ねて来られました。その後は,一旦, 建設省河川局開発課に戻られますが,国土厅水 資源局へ出向,北陸地方建設局長,国土厅水資 源局長を歴任され,昭和59年に退官後は,熊& 組に入られて常務取締役,專務取締役,副社長 を経験された後に引退されておられます。
机译:Hori Kazuo Hori于1928年毕业于东京大学工学院土木工程系,隶属于建设部。经过培训后,经过培训,我被分配到藤原大坝建设工地办公室,但此后,我参与了Atamata大坝,Yagizawa大坝和Kawaji大坝的建设。从1960年代到1940年代这段时期可以说是日本大坝工程的高峰期,可以说,许多大坝工程是同时进行并蓬勃发展的,同时面临着大量居民的反对运动。是的,那是一个动荡不安的时代。 Hori先生一直在以各种方式进行挣扎,例如越过该大坝项目最前沿的许多场地,克服困难的场地谈判并进行施工。之后,我暂时回到了建设部的河务局发展处,但被借调到了国土资源局,并被任命为北陆地区建设局局长和国土资源局局长。加入集团后,他已经退休,并曾担任董事总经理,董事总经理和副总裁。

著录项

  • 来源
    《ダム日本》 |2018年第7期|43-60|共18页
  • 作者

  • 作者单位
  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号