...
【24h】

編集後記

机译:编者注

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

酒井の後任として編集委員に加えていただきました森です。よろしくお願いいたします。振り返りまして,ダムに一番関わった時期は,平成7,8年の頃,水資源開発公団(現·水資源機構)の用地部門に出向したときのことでした。今年の6月に日本ダム協会に来て から,早速,浦山ダム,日吉ダムに行く機会がありました。両ダムとも,私が公団にいた ときは,完成間近とはいえ建設中でした。それが,地域にも溶け込み,ずっとそこにある ような存在感をもつようになっていました。当時は,公団も多くの新規ダム建設を抱え, 工事に移行するため用地はもっと頑張ってくれとの叱咤激励を頂く一方で,用地の現場からはもっと職員がいないとこれ以上の対応は無理だという声を頂き,どうしようか悩んだダムもあったことを思い出しました。
机译:我是森(Mori),他是酒井(Sakai)的继任者,被加入编辑委员会。谢谢。回想一下,我参与水坝工作最多的时候是1995年或1995年我被借调到水资源开发公司(现为水资源管理局)的现场部门时。自从今年6月加入日本大坝协会以来,我有机会立即参加了Urayama大坝和Hiyoshi大坝。当我在上市公司时,两个水坝都在建设中,尽管它们已经接近完工。它融入了社区,并永远存在。当时,公营公司还建造了许多新的大坝,并鼓励他们尽最大的努力进行建造,但是如果现场没有更多的工作人员,将无法采取进一步的行动。我记得有些水坝担心该怎么办。

著录项

  • 来源
    《ダム日本》 |2017年第8期|86-86|共1页
  • 作者

    森 功一;

  • 作者单位
  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号