...
首页> 外文期刊>ダム日本 >北海道のダム(3)十勝川水系十勝ダム
【24h】

北海道のダム(3)十勝川水系十勝ダム

机译:北海道的水坝(3)十胜河水系十胜水坝

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

広大な十勝平野を流れる十勝川には,いくつもの支川が流れ込む。十勝川を一本の大木とすれば,支川が枝となり,十勝川を中心とする十勝川水系はまさしく「水の大樹」と言っていいだろう。高橋裕編集委員長『川の百科事典』(丸善•平成21年)から,十勝川を追ってみる。「十勝川は北海道東部、十勝岳を水源とし台地の多い十勝平野を南東流し太平洋に注ぐ、長さ156km、流域面積9010km~2の河川である。流域面積は石狩川(14330km~2)に次ぎ北海道第2位、長さは石狩川(268km)、天塩川(256km)に次ぐ第3位である。音更山からの音更川、南の日高山脈から札内川を合流して下り、ワインで有名な池田町で利別川と合流する。トカチはアイヌ語で乳房を意味し、河口で2つに分かれ無尽の乳汁を出すことに由来するといわれる。」
机译:几条支流流入十胜河,十胜河流经广阔的十胜平原。如果十胜川是一棵大树,则支流将成为支流,而以十胜川为中心的十胜河系统可以称为“大水树”。请跟随高桥弘(Hiroshi Takahashi)的《河流百科全书》(Tokuchi River)(Maruzen•2009)。 ``十胜川是一条长156 km,流域面积9010 km〜2的河,从北海道东部的十胜平原向多高原的十胜平原东南方向流入太平洋。它是仅次于石狩河(268公里)和Teshio河(256公里)的第二大和第三大长度,与来自Otofukeyama的Otofuke河和来自日高山脉南部的Satsunai河汇合,并以葡萄酒而闻名。它在Nakeda镇加入Tobetsu河。Tokachi在阿伊努语中意为乳房,据说这是因为它在河口分为两部分,并产生取之不尽的牛奶。”

著录项

  • 来源
    《ダム日本》 |2014年第11期|63-75|共13页
  • 作者

    古賀 邦雄;

  • 作者单位

    古賀河川図書館文献研究会;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号