...
首页> 外文期刊>電気評論 >改めて放射性廃棄物について考える
【24h】

改めて放射性廃棄物について考える

机译:再考虑一下放射性废物

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

東京電力㈱福島第一原子力発電所の事故(以下,福島事故)から5年8ヶ月が経った。福島事故後に原子力規制委員会が発足し新規制基準が設けられ,その規制基準を満たした原子力発電所が徐々に再稼働してきた。また,2014年4月にはエネルギー基本計画が閣議決定され,2030年時点の電源構成の目標では原子力で電力の20~22%を賄うとされた。しかしながら,使用済み燃料の処理に係る核燃料サイクルについては「引き続き着実に推進する」,高レベル放射性廃棄物の最終処分については「国が前面に立って取り組み推進する」ことが示されたに留まり,使用済み核燃料をそのまま再処理しない「直接処分」については「代替処分オプションに関する調査•研究を推進する」とし,その方針は具体的に示されていない。
机译:自东京电力公司福岛第一核电站事故(以下称为福岛事故)以来已经过去了五年零八个月。福岛事故后,成立了核监管委员会以建立新的监管标准,并逐步重启符合监管标准的核电厂。内阁于2014年4月批准了《能源基本计划》,并指出,到2030年,电源构成的目标是用核电覆盖20%至22%的电力。但是,关于与乏燃料处理有关的核燃料循环,“政府将继续稳步促进”,关于高放废物的最终处置,“政府将主动加以促进”,关于不会直接处理乏核燃料的“直接处置”,“促进研究/关于替代处置选择的研究”及其政策未明确显示。

著录项

  • 来源
    《電気評論》 |2016年第11期|5-5|共1页
  • 作者

    藤田玲子;

  • 作者单位
  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号