...
首页> 外文期刊>電気評論 >「対策」に思う
【24h】

「対策」に思う

机译:想到“对策”

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

細かい話で恐縮だが,以前から「対策」という言葉の誤用が多いことを気にしている。典型的なものは「節電対策」。これが誤用と気付かない方も多いと思う。他の例として「災害対策」は正しいが「防災対策」は誤用,と言えば理解して頂けるであろうか。一般的には,何か好ましくないものの訪れに,「対」処するのが「対策」である。「節電」や「防災」は既にその対処体を表す言葉なので,「節電策」「防災策」とするのが正しい。
机译:我为这个详尽的故事感到抱歉,但是我担心“对策”一词被滥用了很多年。典型的一种是“节能措施”。我认为许多人没有注意到这是滥用。再举一个例子,您能理解“防灾对策”是正确的但“防灾对策”被滥用了吗?通常,“对策”是针对不利的事物进行“应对”。已经使用“省电”和“防灾”来描述应对主体,因此使用“省电措施”和“防灾措施”是正确的。

著录项

  • 来源
    《電気評論》 |2015年第11期|49-49|共1页
  • 作者

    竹野裕正;

  • 作者单位

    神戸大学 大学院工学研究科 電気電子工学専攻;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号