...
首页> 外文期刊>電気評論 >A-USCタービン技術開発の動向
【24h】

A-USCタービン技術開発の動向

机译:A-USC涡轮技术发展趋势

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

発電用として蒸気タービンが実用化されたのは19世紀の後半と言われている。日本における発電用蒸気タービンの歴史は明治後期に始まり,明治38年(1905年)に送電を開始した千住火力発電所の蒸気タービンには輸入機が導入されだ)。その後,わが国では海外メーカとの技術提携等を経て国産技術を確立し今日に至っている。現在,火力発電用蒸気タービンは単機出力が1,000MW以上 蒸気温度600℃を超えるまでに大型化,高温化が図られている。
机译:据说在19世纪下半叶,蒸汽轮机被实际用于发电。日本用于发电的蒸汽轮机的历史始于明治时代的后半期,进口机器被引入千住热电站的蒸汽轮机中,该电站于1905年开始输电。从那以后,日本通过与海外制造商的技术合作建立了国内技术,并发展到今天。当前,用于热力发电的蒸汽涡轮机的尺寸和温度不断增加,直到单个单元的输出超过1,000 MW并且蒸汽温度超过600°C。

著录项

  • 来源
    《電気評論》 |2012年第8期|p.42-45|共4页
  • 作者

    高橋 武雄;

  • 作者单位

    株式会社 東芝;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号