首页> 外文期刊>下水道協会誌 >下水処理水の水田への再利用
【24h】

下水処理水の水田への再利用

机译:稻田污水处理水回用

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

熊本市は、九州のほぼ中央に位置し、東に世界を代表するカルデラ火山の阿蘇山や、西に魚(いお)湧く海と言われた有明海に挟まれた「火の国」熊本県の県庁所在地です。県都ではありますが、明治23年に夏目漱石が旧制第五高等学校に赴任した当時、熊本市を「森の都」と評したと伝えられ、現在も市の中心部に位置する熊本城は銀杏や楠木などの大木が生い茂り市民の心のオアシスとなっています。また、環境省が行った「平成の名水百選」に熊本市は2か所選定されるほどの「水の都」でもあります。遥かなる過去に阿蘇のふもとに降った雨が、阿蘇山の噴火でできた堆積物による地層を通って濾過され、清澄な水となって熊本市の中心部に近い水前寺や江津湖周辺でこんこんと湧き出しています。熊本市では、人口73万人となった現在でもミネラルが豊富でおいしい湧水や地下水を水道水源として100%利用しています。
机译:熊本市位于九州的中心,位于东部世界闻名的破火山口的阿苏山和据说是西部垂钓之海的有明海之间。是县府所在地。尽管是县府之都,但据说夏目漱石在1891年被任命为旧系统的第五中学时,他将熊本市描述为“森林之城”,而熊本城却仍然位于市中心,银杏和楠木之类的大树长满了,成为市民的绿洲。此外,熊本市还是“水之城”,在环境省的“ 100个平成名水选集”中有两个位置。过去遥远的麻生山脚下的雨水被麻生山喷发形成的地层过滤掉,变成清澈的水,从而有可能吞没熊本市中心附近的水前寺和五津湖。正在兴起。熊本市拥有73万人口,仍然将其美味的泉水和地下水100%用作自来水。

著录项

  • 来源
    《下水道協会誌》 |2016年第640期|14-17|共4页
  • 作者

    浦中浩司;

  • 作者单位

    熊本市上下水道局 水再生課 中部浄化センター;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号