...
首页> 外文期刊>下水道協会誌 >汚泥量の増加に対応した消化タンク運転方法の一事例
【24h】

汚泥量の増加に対応した消化タンク運転方法の一事例

机译:对应于污泥量增加的消化池运行方法示例

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

本県の流域下水道4つの処理場のうち、現在那覇浄化センターと宜野湾浄化センターでこの方法を取り入れております。表-2に示すとおり、この2つの処理場では消化日数が30日に達していませんが、消化率は充分な借を示しております。このように、分離消化は限られた施設を最大限に利用した汚泥処理方法であり、施設の増設までの余裕のない状況などで大いに活用できる方法であると考えられます。
机译:在该县的四个流域污水处理厂中,那霸净化中心和宜野湾净化中心目前正在采用这种方法。如表2所示,虽然这两个处理厂的消化天数尚未达到30天,但消化率显示出足够的借用。这样,分离和消化是一种污泥处理方法,可以最大限度地利用有限的设施,并且被认为是在没有空间扩展设施的情况下可以在很大程度上使用的方法。

著录项

  • 来源
    《下水道協会誌》 |2012年第602期|14-16|共3页
  • 作者

    糸洲昌子;

  • 作者单位

    沖縄県土木建築部下水道管理事務所;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号