...
首页> 外文期刊>日本建築学会計画系論文集 >日本の木造建築における「洗い」の歴史的変遷木肌浄化処理技術から見る古建築のありかたと美意識
【24h】

日本の木造建築における「洗い」の歴史的変遷木肌浄化処理技術から見る古建築のありかたと美意識

机译:日本木制建筑中“洗涤”的历史变迁,从净化皮肤的技术看旧建筑的理想方式和美学。

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

本論は、日本の伝統的木造建築における「洗い1)」をはじめとする木肌浄化処理技術の歴史的変遷を明らかにすると共に、灰汁や苛性ソーダを用いた「洗い」仕事の分析を通して、日本における古建築2)のありかたと、建築の経年に対する美意識を検証することを目的とする。本論における木肌浄化処理技術とは、木造建築の新築時、移築時、修繕暗もしくは古材転用時等において、見えがかりの木肌の浄化を目的とした、木材表層に施す処理技術全般を指す。具体的には、一つは灰汁や苛性ソーダなどを用いて科学的に木肌の汚れや変色を落とす「洗い」技術で、後述する慶長年間の記録が残る3)。また、風食や経年劣化により凹凸や汚れができ変色した木肌を刃物等で取り除き、新しい木肌を出す技術があり、古くは古代における建築修繕等に用いられたとされる4)。どちらも既存の建築に用いることで視覚的印象を新築に近づけることが可能な技術である。%The purpose of this paper is to clarify the historical transition of the purification cortex techniques called "ARAI " in Japanese traditional architecture. "ARAI " is one of a sophisticated traditional technique, in order to preserve the old wooden Japanese architecture. It is also important in the problem of what to do with the patina when we preserve an ancient architecture. Tb clarify the history and techniques of "ARAI", the investigation of the historic document and the hearing survey to the workmen are done. Then we verify aesthetics of an ancient wooden building technique considered from the purification cortex.
机译:本文阐明了木材皮肤清洁技术的历史过渡,包括日本传统木制建筑中的“洗涤1)”,并分析了日本使用碱液和苛性钠的“洗涤”工作。这项研究的目的是验证建筑的方式2)以及随着时间推移的建筑美感。在本文中,木材表面净化技术是指应用于木材表层的常规处理技术,目的是在新建,搬迁,维修暗处或旧材料转移期间净化可见的木材表面。具体而言,一种是“洗涤”技术,该技术可使用碱液或苛性钠科学地去除木材表面的污垢和变色,而有关Keicho时期的记录将在后面描述3)。另外,有一种技术是用刀等去除因风蚀和经时老化引起的变色的木材表面,以形成新的木材表面,据说它已用于古建筑修复4)。两者都是可以在现有体系结构中使用的技术,以使视觉印象更接近于新结构。 %本文旨在阐明日本传统建筑中称为“ ARAI”的净化皮层技术的历史变迁,“ ARAI”是一种复杂的传统技术,目的是保留日本的旧木结构,也是在弄清“ ARAI”的历史和技术之后,完成了对历史文献的调查和对工人的听觉调查,然后我们验证了“ ARAI”的美学特征。从净化皮层考虑的一种古老的木制建筑技术。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号