...
首页> 外文期刊>地下水学会誌 >特集「地盤沈下の現状から見る今後の地下水管理」の掲載にあたって
【24h】

特集「地盤沈下の現状から見る今後の地下水管理」の掲載にあたって

机译:值此特刊“从地面沉降的现状看未来的地下水管理”之际

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

わが国では,昭和40年代の高度経済成長期に大量の地下水を汲み上げた結果,臨海沖積平野を主とした各地で,粘性土層の圧密収縮を原因とする広域地盤沈下が発生した。その後,揚水規制等の地盤沈下対策によって地盤沈下は沈静化し,近年では,年間2cmを超えるような地盤沈下は,ごくわずかな地域でしか観測されなくなっている。地盤沈下が沈静化する一方で,かつて地表面下数10mにまで低下していた被圧地下水頭が上昇し,地域によっては,被圧地下水頭が地表面標高よりも高くなり,井戸から地下水が自噴したり,地下水位観測井で深層の被圧地下水頭が観測できなくなったりしている。また,被圧地下水頭の上昇に伴って不圧地下水位(自由地下水位)も上昇し,地震時に地盤の液状化が発生する可能性が高まっている地域も増加している。その土地の住民が安全にかつ快適に暮らすには,地盤環境を良好に保つ必要がある。そのために,ある程度地下水位を低下させておく必要がある。
机译:在日本,在1940年代的经济高速增长时期,大量的地下水被抽走,结果,由于粘性土壤层固结收缩而引起的地面沉陷普遍发生在沿海冲积平原地区。此后,由于地面沉降措施(例如抽水控制)而使地面沉降消退,并且近年来,仅在很小的区域内观测到每年地面沉降超过2 cm。在地面沉降消退的同时,曾经下降到地表以下几十米的承压地下水头上升,并且在某些地区,承压地下水头变得高于地面高度,地下水从井中流出。它是自注入的,不可能在地下水位观察井观察到深处的承压地下水头。此外,随着承压地下水头的增加,无限制地下水位(自由地下水位)也随之增加,并且地震期间地面液化的可能性也在增加。为了使该土地的居民安全舒适地生活,必须保持良好的地面环境。因此,有必要在一定程度上降低地下水位。

著录项

  • 来源
    《地下水学会誌》 |2015年第1期|1-2|共2页
  • 作者

    大東憲二;

  • 作者单位

    大同大学•企画委員会;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号