...
【24h】

まえがき

机译:前言

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

今から20年後、2040年の日本や世界はどのようになっているのであろうか。国連は、2015年9月の国連サミットにおいて加盟193カ国が2016年から2030年の15年間に達成するための持続可能な開発目標SDGs (Sustainable Development Goals)を掲げた。この目標では、すべての人が平和と豊かさを享受できる社会の実現を標榜し、貧困の撲滅、すべての人に質の高い教育の提供、産業と技術革新の基盤形成など17の目標を掲け、その実現を目指している。また、2018年1月に、内閣府は第5期科学技術基本計画を策定して「Society5.0」の推進を提唱し、2019年6月には、「経済財政運営と改革の基本方針2019〜『令和』新時代:『Society5.0』への挑戦〜」が閣議決定されている。Society5.0は、狩猟社会(Society 1.0)、農耕社会(2.0)、工業社会(3.0)、情報社会(4.0)に続く、新たな社会のことを指しており、サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムを開発することによって、経済発展と高齢化や地方創生といった社会的課題の解決を両立する「人間中心の社会」の実現を目標としている。このような社会の実現が人類にとって理想的なのか、あるいは日本人や人類全体に幸福をもたらすのかは、今後の議論を待つところであるが、科学技術によって20年後には現在とはまったく異なる社会が出現していることは間違いないであろう。筆者にはどのような社会が出現するかは分からないが、「もの作り」がなくならない限り、技術者は社会にとって必要不可欠な存在であることは変わらないと思われる。しかし、技術者が社会から尊敬され、若者にとってあこがれの職業となるためには、より優れた人材を引き付け、高度な教育を通じて能力を開花させ、さらなるイノベーションを起こしていくことが求められる。このためには、より優れた人材の育成と個々人の能力を最大限に活用する社会システムの構築が必要である。
机译:从现在开始的20年后,日本和世界在2040年将是什么样?在2015年9月的联合国峰会上,联合国制定了193个成员国在2016年至2030年的15年内要实现的可持续发展目标(SDG)。该目标旨在实现一个人人享有和平与繁荣,消除贫困,向所有人提供优质教育并为工业和技术创新奠定基础的社会。我的目标是实现这一目标。内阁府于2018年1月制定了《第五个科学技术基本计划》并提出了促进``社会5.0''的建议.2019年6月,内阁府宣布了《 2019年经济和财政管理与改革基本政策》。内阁决定了“ Reiwa”的新时代:对“ Social 5.0”的挑战”。社会5.0是指跟随狩猎社会(社会1.0),农业社会(2.0),工业社会(3.0),信息社会(4.0)以及网络空间(虚拟空间)和物质社会的新社会通过开发高度集成空间(真实空间)的系统,我们的目标是实现一个与经济发展以及解决老龄化和区域振兴等社会问题兼容的“以人为本的社会”。这种社会的实现是否对人类来说是理想的,或者它是否会给日​​本人民和整个人类带来幸福,仍在等待未来的辩论,但是科学技术将导致与现在的20年后完全不同的社会。毫无疑问,它已经出现。我不知道会出现什么样的社会,但是,除非消除“制造”,否则工程师似乎将继续是社会不可缺少的。但是,为了使技术人员受到社会的尊重并成为年轻人期待已久的职业,有必要吸引更多的人才,通过高等教育提高他们的能力,并带来进一步的创新。为此,有必要发展更好的人力资源并建立一个使每个人的能力最大化的社会体系。

著录项

  • 来源
    《日本機械学会誌》 |2020年第1214期|10-11|共2页
  • 作者

    山本 誠;

  • 作者单位

    東京理科大学;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 eng
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号