...
首页> 外文期刊>日本機械学会誌 >第11回(最終回) 今後に向けて
【24h】

第11回(最終回) 今後に向けて

机译:第十届(决赛)未来

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

我が国にとって、第4次産業革命や「超スマート社会」(Society5.0)といった産業創造や社会変革を担う人材の確保や育成が喫緊の課題であり、工学系教育への期待が高まっている。このような背景のなか、工学系教育の在り方、技術者教育認定の在り方、技術士制度の在り方等について活発に検討がなされている。一方で、高等教育の修了生にどのような知識·能力(学修成果)を身につけさせたいのか、また、プロフェッショナルエンジニア(技術士)になるにはどのような資質能力(コンビテンシー)を身につければよいのか、そして、その効果的な育成方法はどのようなものか、その達成度はどのように評価するのか等々についてもさまざまな議論がなされている。
机译:对于日本来说,确保和培养负责第四次工业革命和“超级智能社会”(社会5.0)的工业创造和社会转型的人力资源是一个紧迫的问题,并且对工程教育的期望也越来越高。在这种背景下,正在积极研究应进行何种工程教育,应如何认证工程师以及什么是专业工程师系统。另一方面,高等教育毕业生应获得什么样的知识/能力(学习成果),成为专业工程师(技术工程师)应获得什么样的资格(能力)?关于什么是好的,什么是有效的培训方法,如何评估成就水平等问题,存在各种讨论。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号