...
首页> 外文期刊>トライボロジスト >超精密加工の実用化における産学連携
【24h】

超精密加工の実用化における産学連携

机译:产学合作在超精密加工中的实际应用

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

大森が在学中であった1987年に発明したELID(Electrolytic In-process Dressing)研削法は,高硬度,脆性材料に対して,研削加工のみでナノレベルの表面精度を量産工程で実現できる超精密•鏡面研削技術として,その研究と並行して産学連携の活動を通して実用化を進めてきた.ELID研削法は,形状創成とともに表面創成を可能である.低負荷の加工で鏡面仕上げを可能とすることから低ダメージであるという特徴をもつ.また,加工と同時に表面改質機能をもつ特徴で,部材のトライボロジー特性を改善するとともに,部材の耐久性,耐摩耗性を著しく改善する特性を有する.ますます高精度化し微細化する金型や工具の耐久性の確保にも不可欠な技術となる.
机译:ELID(电解过程修整)研磨方法是大森在1987年上学时发明的,是一种超精密方法,仅在研磨硬而脆的材料时才能在批量生产过程中达到纳米级的表面精度。 •作为镜面磨削技术,我们通过与产学研合作的同时将其投入实际应用; ELID磨削既可以进行表面加工也可以进行形状加工;通过低负荷加工可以进行镜面抛光。因此,具有损伤少,同时具有表面改性功能的特性,从而提高了部件的摩擦学特性,并且极大地提高了部件的耐久性和耐磨性。这将是确保越来越精密和精细的模具和工具的耐用性必不可少的技术。

著录项

  • 来源
    《トライボロジスト》 |2014年第10期|616-623|共8页
  • 作者单位

    (独)理化学研究所 大森素形材工学研究室 (〒351-0198 埼玉県和光巿広沢2-1);

    (独)理化学研究所 大森素形材工学研究室 (〒351-0198 埼玉県和光巿広沢2-1);

    (独)理化学研究所 大森素形材工学研究室 (〒351-0198 埼玉県和光巿広沢2-1);

    (独)理化学研究所 光熱エネルギー電力化研究チーム (〒351-0198 埼玉県和光市広沢2-1);

    茨城大学 工学部 機械工学科 (〒316-8511 茨城県日立巿中成沢町4丁目12-1);

    群馬大学 機械知能システム理工学科 (〒376-8515 群馬県桐生巿天神町1丁目5-1);

    富士テクノサービス(株)(〒373-0027 群馬県太田巿金山町27-1);

    富士重工業(株)(〒373-8555 群馬県太田巿スバル町1-1);

    富士重工業(株)(〒373-8555 群馬県太田巿スバル町1-1);

    栃木県産業技術センター(〒321-3224 栃木県宇都宮巿刈沼町367-1);

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号