首页> 外文期刊>生産研究 >工学とバイオ研究特集に際して
【24h】

工学とバイオ研究特集に際して

机译:工程与生物研究专刊

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

工学とバイオ研究グループは,本所名誉教授榊裕之先生のご発案のもと,1999年に発足した.「工学はそのエッセンスをバイオに学ぶことが多く,一方でこれからのバイオの分野では工学がますます必要になる.次世代の研究の方向性を考えたとき,総合工学研究所である生研は今後バイオとの関わりをより密にしていく必要がある.それには"バイオ"というキーワードでつながった教員グループの存在が不可欠である」という趣旨であったと伺っている.結成当初こそ,従来型の分子生物学や放射線医学などの研究から出発したものの,今や工学技術をバイオ関連の課題に応用する研究テーマが次々と確立されている.このような研究分野の到来を見越し,前世紀に早くもその為に適切な器を用意された.まさに慧眼というほかない.現在,生研のポテンシャルを表すべく30を超す研究室が参画しており,様々な対象•方法•分野に跨る多様性を誇っている.これらのカテゴリーによる分類は難しいが,バイオがキーワードとなりうる研究を推進している研究室は存在するし,これからも誕生するはずである.マップの軸や研究室,研究内容の更新は欠かせない.
机译:工程与生物研究小组于1999年在研究所名誉教授Sakiaki Hiroyuki Sakaki的倡议下成立,他说:“工程学经常从生物技术中学习其本质,而工程学则是对未来生物技术领域的工程学考虑到下一代研究的方向,作为综合性工程研究所的工程研究所将来有必要与生物技术建立更紧密的联系。在组建之初,我们从分子生物学和放射学等常规研究开始,但现在我们将工程技术应用于与生物相​​关的问题。预期这种研究领域的到来,早在上个世纪就为此目的准备了适当的容器。超过30个实验室参与其中,我们为它们在各个主题,方法和领域的多样性而感到自豪,尽管很难按这些类别进行分类,但是促进生物技术可以作为关键词的研究的实验室存在,并将继续诞生,更新地图,实验室和研究内容的轴至关重要。

著录项

  • 来源
    《生産研究》 |2016年第3期|1-1|共1页
  • 作者

    佐藤文俊;

  • 作者单位

    東京大学生産技術研究所 革新的シミュレーション研究センター;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号