...
首页> 外文期刊>第四紀研究 >木越邦彦先生を偲んで
【24h】

木越邦彦先生を偲んで

机译:在纪念国彦彦

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

本会元会長で名誉会員の木越邦彦先生は、去る7月6日に94歳で大往生を遂げられました。先生は旧制学習院高等科を卒業、東京帝国大学理学部化学科に進まれ、卒業されました。戦時下の理化学研究所仁科研究室に入られ、ウラン濃縮の研究を行われました。戦後は気象研究所を経て、1950年から学習院大学理学部で教育•研究に従事され、1990年に定年退職されました。学習院大学に赴任されてからは、屋久杉(縄文杉)の年輪を用いて~(14)C年代測定法を確立されたほか、火山岩のイオニウム年代測定法、α-recoil年代測定法を開発されました。晩年は重力下での気体の熱非平衡の研究に励まれました。定年後は福島県白河市の加速器分析研究所で研究を続けられました。その成果は4年前にドイツの論文誌に掲載されました。先生は2万600件を超える~(14)C年代測定を行われ、国内外の地質学、考古学等の分野の研究に貢献されました。本会会員の多くの方がお世話になったことと思われます。
机译:前董事长和名誉会员国分幸彦(Kunihiko Kikoshi)于7月6日出生,享年94岁。老师毕业于原系统学习学院的高等教育系,并升至东京帝国大学理学院化学系,并毕业。战争期间,我被RIKEN的Nishina实验室录取,在那里我研究了铀浓缩。战后,在气象研究所工作后,他于1950年开始在学院大学的理学院从事教育和研究工作,并于1990年退休。在我入读立学院大学后,我使用Yakusugi(Jomonsugi)年轮来建立(14)C测年方法,还开发了用于火山岩的电离测年方法和α-反冲测年方法。它是。在晚年,我受到鼓舞,研究重力下气体的热不平衡。退休后,我在福岛县白川市的加速器分析实验室继续研究。结果发表于四年前的德国杂志上。老师完成了20,600〜(14)个C约会,并为日本和国外的地质和考古学等领域的研究做出了贡献。我认为协会的许多成员都照顾我们。

著录项

  • 来源
    《第四紀研究》 |2014年第6appa期|19-19|共1页
  • 作者

    福岡孝昭;

  • 作者单位
  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号