...
首页> 外文期刊>土と基礎 >豪雨災害,特に土砂災害防止への研究・仕組みの現状と課題
【24h】

豪雨災害,特に土砂災害防止への研究・仕組みの現状と課題

机译:大雨灾害,尤其是泥沙灾害预防的研究/机制的现状和问题

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

阪神・淡路大震災が発生した平成7年以降,自然災害による10年間の災害原因別の死者・行方不明者の数をみると,風水害を原因とするもの,換言すれば豪雨に伴う災害による被害が多いことが明らかになっている。近年では,平成16年は台風が我が国で初めて10個も上陸するなど集中豪雨災害が数多く発生し,洪水災害のみならず土砂災害も全国で2537件発生,62名の方が尊い人命を失う災害が発生したことは記憶に新しいことである。平成17年の土砂災害は814件と減少したが,平成18年は6月から8月にかけては鹿児島,熊本,島根,岡山,京都,福井,長野県等で集中豪雨による土砂災害が1376件も発生し,これによる死者・行方不明者も30名を超える災害となった。このような災害件数の変遷は,土砂災害がその年の豪雨状況に大きく影響を受け,防災対策が後手に回っていることを暗示している。
机译:查看由自然灾害引起的阪神淡路大地震发生10年后自然灾害造成的死亡人数和失踪人数,暴风雨和洪水造成的死亡人数,换句话说,暴雨造成的损失显然有很多。近年来,2004年,日本首次登陆台风,发生了10次大雨灾害,不仅日本发生了洪灾,而且发生了滑坡灾害2537起,有62人丧生。发生的事情对记忆来说是新的。 2005年,与泥沙有关的灾害数量减少到814起,但从2006年6月到2006年8月,由于鹿儿岛,熊本,岛根,冈山,京都,福井,长野等地的暴雨,发生了1376起与泥沙有关的灾害。这场灾难造成30多人死亡和失踪。灾害数量的这种变化意味着与沉积物有关的灾害受到一年中大雨天气的严重影响,防灾措施被推迟。

著录项

  • 来源
    《土と基礎》 |2007年第6期|1-4|共4页
  • 作者

    沖村 孝;

  • 作者单位

    神戸大学 都市安全研究センター;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类 建筑科学;
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号