...
首页> 外文期刊>用水と廃水 >ISOに水の再利用で専門委員会の設置決定: 日本が幹事国となつて規格制定へ主導権を発揮
【24h】

ISOに水の再利用で専門委員会の設置決定: 日本が幹事国となつて規格制定へ主導権を発揮

机译:成立ISO中的水再利用专门委员会的决定:日本率先通过成为秘书处来建立标准

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

6月12~13日にスイス•ジュネーブで開催されたISO(国際標準化機構)技術管理評議会において,「水の再利用」に関するISO専門委員会の設置が決定した。幹事国には,日本と中国が選ばれている。同専門委員会については,日本が,イスラエル,中国と共同で設置提案を行なったものであり,両幹事国の他,イスラエルから議長を選任する。議長には会議の開催権限があるが,素案等の資料作成は幹事国が担うので,実質的な主導権は幹事国にあるという強みをもつ。日本がISO関連で幹事国を担うのは,水分野では初のこととである。
机译:6月12日至13日在瑞士日内瓦举行的ISO(国际标准化组织)技术管理委员会会议上,决定成立一个有关“水回用”的ISO技术委员会。日本和中国被选为秘书处国家。日本与以色列和中国共同提出了一个技术委员会的提案,秘书处和以色列都任命了一名主席。主席有权举行会议,但是由于秘书处负责起草草案和其他材料,因此秘书处具有实质性主动权。这是日本首次成为水行业ISO的秘书处。

著录项

  • 来源
    《用水と廃水》 |2013年第8期|24-24|共1页
  • 作者

  • 作者单位
  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号