...
首页> 外文期刊>日本作物学会紀事 >水稲多収品種における登熟期気象条件と収量との関係の品種間差
【24h】

水稲多収品種における登熟期気象条件と収量との関係の品種間差

机译:水稻空隙中低温条件与产量之间关系的变异差异

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

水稲多収品種における登熟期気象条件と収量との関係とその品種間差異を明らかにする目的で,異なる栽培地における圃場試験データを収集し,出穂後40日間における単位日射量当たり収量(Y/R)と平均気温(T)の関係を 整理した.多収品種「ベこあおば丄「モミロマン丄「タカナリ丄「北陸193号」と対照品種(「日本晴丄「アキヒカリ」) についてTがおおむね22—29°Cの条件で得られた東北-四国での栽培試験デー夕を品種ごとに収集し,Tの各温度 階層におけるY/Rの最大値を抽出して解析すると,両者の関係は2次式で近似できること力確認された.この2次 式を品種間で比較したところ,2次式の最大値は対照品種と比較して「ベこあおば」,「タカナリ」,「北陸193号」で は高く, 「モミロマン」では対照品種とほぼ同等であった.一方,その最大値が得られるT値については「ベこあおば」 は21.1と対照品種で得られた値21.2とほぼ一致したのに対し,インド型品種「タカナリ」「北陸193号」および 日印交雑型品種「モミロマン」では23.9~24.7と,対照品種より高い値が得られた.以上の結果より,Tに対する Y/Rの反応には多収品種間で差があり,特に「タカナリ」「北陸193号」「モミロマン」では従来の日本型品種と比 較して登熟適温が31C程度高いものと考えられた.
机译:为了阐明稻田品种的气象条件与产量之间的关系,以及产量与品种之间的差异,不同栽培区域的差异和不同栽培区的差异,并在标题后40天的每单位太阳辐射率为40天(Y)组织/ r)与平均温度(t)之间的关系。组织了大量的“Bako Aoba”“蒙梦丄”Takanari“”Hokuriku 193“和控制品种(”日本Harumi“Akhikari”)T约22 - 29°栽培试验在Tohoku-shikoku在当天的C栽培日期的条件下获得,并提取并分析了T的每个温度等级中的最大值,两者之间的关系是2,证实了这些二级方程在品种之间进行了比较。在“蒙扬”,“Momanan”几乎与控制品种相同。另一方面,“Bako Aoba”几乎与21.1和控制品种所获得的值21.2相同。通过获得最大值获得的值。在印度类型品种“Takanari”的“Hokuriku 193”和Seisho Koman“Momyman”,获得了比对照品种更高的价值。从上述结果,Y / R for T.反应在大应收款项之间存在差异,特别是“Takanari”“Hokuriku 193”“Moman”被认为是与常规日本型品种相比的大约31℃。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号