...
首页> 外文期刊>腫瘍内科 >希少がんの病理診断コンサルテーション体制について
【24h】

希少がんの病理診断コンサルテーション体制について

机译:稀有的癌症病理诊断コンサルテーション体制问题

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

希少がんとは,個々の患者数が非常に少ない悪性腫瘍群を指し,がん全体のうち一定の割合を占めているものの,専門とする医師や施設も非常に少ないことから診療ガイドラインの整備や有効な診断?治療法を開発し実用化することが大変難しい分野である.がん診療において適切な治療を行うためには,正しい病理診断が必要不可欠であるが,希少がん領域においては十分な症例を経験した病理医が少ないことから,正確かつ迅速な病理診断が行われていない場合も多々ある.上記のような課題を受けて,2018年より国庫補助金事業として「希少がん診断のための病理医育成事業」が開始され,日本病理学会では「希少がん病理診断支援検討委員会」および「骨軟部腫瘍ワーキンググループ(WG)」「小児腫 瘍WG」「脳腫瘍WG」を組織し,希少がん病理診断講習会と希少がん病理組織デジタル画像問題?解説(e-lerning)による人材育成事業が現在に至るまで行われている.2020年度からは「皮膚腫瘍WG」,「頭頸部腫瘍WG」,「悪性度リンパ腫WG」,「生涯教育?会員システムWG」も組織されている.本稿では,希少がんの中でも特に骨軟部腫瘍を中心とした病理診断コンサルテーションシステムについて,次の4項に分けて紹介したい.①現在の骨軟部腫瘍の病理診断の問題点,②欧州における軟部肉腫病理診断の現状と日本における展望,③骨軟部腫瘍以外の希少がん(小児腫瘍?脳腫瘍)コンサルテーション診断の現状,最後に④日本病理学会における希少がん病理診断対策と骨軟部腫瘍コンサルテーションシステムの試みについて,以下に述べる.

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号