...
首页> 外文期刊>病理と臨床 >病理学と研究倫理の対話一日本病理学会倫理委員会の活動についてー
【24h】

病理学と研究倫理の対話一日本病理学会倫理委員会の活動についてー

机译:病理学研究伦理的对话一日本病理学会伦理委员会的活动-

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

日本病理学会倫理委員会(以下,倫理委員会)は,2001(平成13)年4月にその内規が制定施行され,同6月より赤木忠厚委員長(岡山大学)就任をもって活動を開始した比較的新しい委員会である.その目的は「病理学領域に係る研究や診療等に関する倫理問題を検討し,倫理問題に関する他の機関等との交流?調整を行うこと」と内規に規定されている.委員は10名以内の男女両性で構成し,病理学領域における経験,識見を有する学会員,および外部委員として人文,社会科学の有識者,および一般の立場を代表する者を含む.以後,井藤久雄委員長(鳥取大学,2004[平成16]年4月?2012[平成24]年3月),伏木信次委員長(京都府立医科大学,2012[平成24]年4月?2016[平成28]年3月)と引き継がれ,2016年4月より筆者が4代目委員長を拝命している.病理学は人の生と死の狭間の倫理的に極めて繊細な領域で診療,研究,教育を行っており,倫理委員会で扱ってきた案件も必然的に病理解剖,病理検体の取り扱いや,それらを基にした病理学的研究の審査が主体となっている.

著录项

  • 来源
    《病理と臨床》 |2022年第4期|0293-0295|共3页
  • 作者

    横崎宏;

  • 作者单位

    神戸大学大学院医学研究科病理学講座病理学分野;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 日语
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号