...
首页> 外文期刊>航空情報 >航空史を步く(20): 所沢飛行場とその周辺(14)井上少将の航空近代化案の実現
【24h】

航空史を步く(20): 所沢飛行場とその周辺(14)井上少将の航空近代化案の実現

机译:航空史を步く(20): 所沢飛行場とその周辺(14)井上少将の航空近代化案の実現

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

1918(大正7)年3月に、井上幾太郎少将は陸軍航空の近代化を陸軍大臣に具申し(『航空情報』2021年7月号参照)、その結果、実現したものの一部に航空部の創設と航空学校の開校があるが、いずれも翌1919(大正8)年4月であつた。このふたつの航空改革は所沢を中心に行われたもので、それはいまだフランス航空教育団が来日して、航空教育が実施されている最中であった。このためフランス航空教育団の主流は、操縦教育を行った各務原飛行場であった。この航空部の創設と航空学校の開校は、それまで陸軍航空の全般を担っていた臨時軍用気球研究会が廃止された結果、その機能がふたつの機関に受け継がれたものである。

著录项

  • 来源
    《航空情報》 |2021年第938期|96-100|共5页
  • 作者

    荒山彰久;

  • 作者单位
  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 日语
  • 中图分类
  • 关键词

获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号