...
首页> 外文期刊>日本產科婦人科学会雑誌 >日本における不育症のリスク因子と妊娠転帰の検討
【24h】

日本における不育症のリスク因子と妊娠転帰の検討

机译:日本における不育症のリスク因子と妊娠転帰の検討

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

日本における不育症のリスク因子と妊娠転帰を明らかにするために,多施設共同の前向きコホート研究を行った.1994年4月から2018年6月までに,不育症を主訴に国内の16施設を新規に受診した6,663人から不育症のデータ ベースを作成した.不育症のリスク因子は,子宮形態異常,甲状腺機能異常,夫婦染色造異常,抗リン脂質抗 体陽性,第XII因子活性低下,プロテインS活性低下とした.不育症データベースの中で2回以上の流?死産を有す る不育症であつたのは5,708人であり.そのうち全てのリスク因子の検索がなされたのは1,340人(23.5%)であつた. これらの症例でのリ,スク因子の頻度は,子宮形態異常7.9%,甲状腺機能異常9.5%,夫婦染色胃造異常3.7%.抗 リン脂質抗体陽性8.7%,第XI因子活性低下7.6%,プロテインS活性低下4.396であった.全ての検査が陰性であつ た偶発的流産?リスク因子不明は半数以上の65.1%に及んだ.海外では第XI因子活性低下とプロティンS活性低下 は不育症のリスク因子とみなされていないが,無治療群と比較し治療群(低用量ァスピリン.未分画へパリン)では 有意に生児狴得率が増加した.以上より第XII因子活性低下とプロティンS活性低下は不育症のリスク因子と考えら れ,治療により生児獲得率を増加できることが示唆された.抗リン脂質抗体を再検査して陰性であった偶発的抗リ ン脂質抗体陽性,第XII因子活性低下,プロテインS活性低下患者において,低用量ァスピリン単独投与群と未分画 へパリン+低用量ァスピリン投与群では生児獲得率に差はなかったことから,これらの症例に対しては,低用量ァ スピリン単独が推奨される.5,708人の不育症患者の中で妊娠転帰が判明した2.261人のうち,1人以上の生児を得 ることができたのは75.1% (1,697/2,261)であつた.本研究により今後の不育症治療において有用な結果を得ること ができた.

著录项

获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号