...
首页> 外文期刊>光学 >レーザー光を用いてナノ粒子を作る,知る,使う
【24h】

レーザー光を用いてナノ粒子を作る,知る,使う

机译:レーザー光を用いてナノ粒子を作る,知る,使う

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

多くの研究者がいる中でいささか厚かましいとは思いますが,本タイトルは,私が自分の研究テーマを表す言葉として用いているものです.このような研究分野に入り込んだきっかけは,微粒子作製とは全く関係のない目的でレーザーを用いた実験の中で,偶然,溶液中の物体にレーザー照射を行ってもアブレーシヨン(レーザー光を照射された物質が蒸発,プラズマ化して噴出する現象)が起きるのでは,と思いついたことです.実際,水の中に置いたいろいろな金属の板にレーザー光を照射してみるとさまざまな色の透明度の高いコロイド溶液が得られ,これは新しいナノ粒子作製法が見つかったと喜びましたが,当時のボスが「君,こんなのがあるよ」とわれわれよりも7年ほど前に行われた研究の論文(A. Fojtik and A. Henglein: Ber. Bunsen-Ges., 97 (1993) 252-254)をニヤニヤ笑いながら持ってこられ,落胆した憶えがあります.幸いなことに,とりあえずナノ粒子生成量のレーザー波長依存性を調べたところ,気相で観察されるアブレーシヨン効率とは逆にレーザー波長が長いほど生成量が多くなることがわかり,液中特有のメカニズムの解明というテーマで研究を継続し,これまでのところ上記のアイデアを何とか無駄にせずにすんでいます.

著录项

  • 来源
    《光学》 |2022年第2期|47-47|共1页
  • 作者

    辻剛志;

  • 作者单位

    島根大学;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 日语
  • 中图分类 光学;
  • 关键词

获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号