首页> 外文会议>日本建築学会大会 >静岡県沼津市における津波避難ビル指定の取組み課題と連携体制に関する調査研究
【24h】

静岡県沼津市における津波避難ビル指定の取組み課題と連携体制に関する調査研究

机译:静冈县黄冈市海啸疏散制造设计问题及协作制度调查研究

获取原文

摘要

東日本大震災を契機に,津波避難ビル(以下,避難ビル)の全国的な指定数の増加がみられる。しかし,避難ビル指定はほとhどの場合既存施設を対象とするため,指定の際に施設所有者?管理者との合意形成を図る必要がある。また,避難ビルは施設用途や所有者?管理者が多岐にわたることから,平常時の管理や発災時の運営面における問題の発生が懸念される。そのため,避難ビルの指定や管理?運営面において,日頃から行政と自治会?住民の間で連携体制を構築していくことが必要といえる。
机译:在大东日本地震之后,海啸疏散大楼(下面,疏散建筑)可以看到全国各地的规定增加。但是,为了瞄准疏散建筑物指定的HO和H任何案例现有设施,需要在指定时与设施所有者达成共识。此外,从该设施使用和所有者的疏散建筑物是多元化的,管理层的运作方面存在的问题以及正常时间时的灾难是一个问题。因此,在规范和管理方面?疏散建设的运作方面,可以说是有必要在政府和居民协会之间建立合作框架?居民每天的基础。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号