首页> 外文会议>日本建築学会大会 >旧亀岡末吉邸について: 亀岡式作品研究 その4
【24h】

旧亀岡末吉邸について: 亀岡式作品研究 その4

机译:关于龟冈水义故居:龟冈式作品研究第4部分

获取原文

摘要

亀岡末吉は明治四十年に京都府技師として着任し,京都に居を構えるようになり、大正二年には自らが設計した自邸にすまう。自邸にっぃては存否が不明であつたが今回の踏査で現存することを確認した。小林福太郎が述べるように朝廷建築の意匠を引用した絵卷物にみるような凝った建物であり,当時から「吉田御殿」と呼ばれていた。一方平面的には当時の一般住宅を模している側面も見られる。
机译:明治时代40年,Sueyoshi Kameoka被任命为京都府的工程师,并开始在京都定居。这所房子的存在尚不得而知,但通过这次侦查证实了它仍然存在。正如小林福太郎所说,这是一幢精致的建筑,看上去像是一幅画卷,引述了皇室建筑的设计,从那时起就被称为“吉田御殿”。另一方面,在飞机上,还有一个方面当时仿制了普通房屋。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号