首页> 外文会议>日本建築学会大会;日本建築学会 >運営主体別からみた社会教育施設としての水族館の実態と課題
【24h】

運営主体別からみた社会教育施設としての水族館の実態と課題

机译:从经营实体的角度看水族馆作为社会教育设施的现状和问题

获取原文

摘要

少子高齢化社会・人口減少時代を迎え、自治体を中心に各種公共施設の広義の適正規模化が検討されている。特に、自治体の財政的課題から経済的側面に重点が置かれてた統廃合や再配置が進められている。中でも水族館は他の公共施設に比べそのサービスの提供に要するランニングコストが高い注1)ため、存続の意義とあり方が大きく問われる状況におかれている。そのような背景の中、近年、公営の水族館が自治体からの補助金で運営することが難しくなり、積極的に施設運営を民間へ移行させる水族館が増え、経営方式の多様化が進hでいる。民営化により経営効率上の改善が期待される一方で、水族館は社会教育施設という位置づけでありながら確かな根拠法注2)がないため、施設としての社会教育性注3)が十分には担保されないという可能性が懸念される。
机译:在出生率和老龄化社会下降,人口下降的时代,主要由地方政府考虑适当规模的各种公共设施。特别是,由于地方政府的财政问题,正在推动合并和搬迁,重点放在经济方面。特别是,与其他公共设施相比,水族馆提供服务的运行成本更高(注1),因此,人们对其生存的意义和理想提出了极大的质疑。在这种背景下,近年来,公共水族箱很难在地方政府的补贴下运作,并且积极将设施运营转移到私营部门的水族箱数量正在增加,管理方法也在多样化。私有化有望提高管理效率,但水族馆被定位为社会教育设施,但没有坚实的基础法注2),因此社会教育作为设施3)得到了足够的保障。 。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号