首页> 外文会议>電気技術史研究会 >需給•周波数制御の解析技術の歴史
【24h】

需給•周波数制御の解析技術の歴史

机译:供需•频率控制分析技术的历史

获取原文

摘要

現代の大規模電力システムにおいては、需給ィンバラン スが周波数の変動を引き起こすため、需給及び周波数制御 が必要となり、このための解析技術は重要な役割を果たす。 1919年に給電所(配電所)として初めて設置された東京電 燈の麹町配給所に見られるように、初期の電力系統は小規 模で単純なシステムであったため、需要の変動に対応して 手動で出力調整を実施していた。その後、電力系統の巨大 化•複雑化に伴い、人手による系統全体の掌握と効率的な 運用が困難となり、1950年代中頃にはアナログのテレメ一 タが導入され、1960年代中頃よりディジタル制御などのコ ンピュータ技術が適用され、益々解析技術が重要となって きた。
机译:在现代大型电力系统中,供需平衡会引起频率波动,因此需要供需和频率控制,并且对此的分析技术起着重要的作用。如1919年首次作为供电站(配电站)安装的东京电力公司的Kojimachi配电站中看到的那样,初始电源系统是一个小型且简单的系统,因此它可以应对需求的波动。已手动调整。此后,随着电力系统变得庞大和复杂,难以手动掌握整个系统并进行有效操作,在1950年代中期引入了模拟遥测仪,在1960年代中期引入了数字控制。的应用,分析技术变得越来越重要。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号