首页> 外文会议>土木学会;土木学会全国大会年次学術講演会 >ダム通砂運用に向けた西郷ダム改造工事の計画・設計上の特徴
【24h】

ダム通砂運用に向けた西郷ダム改造工事の計画・設計上の特徴

机译:Saigo大坝改建工程的设计和设计特点

获取原文

摘要

宮崎県の耳川水系では,2005年の台風14号により多数の斜面崩壊と甚大な浸水被害が発生した.斜面崩落により大量の土砂が耳川に堆積したこと及び、今後も土砂の流入や同規模の降雨が予想されることから,河川管理者である宮崎県は学識経験者らと対策を協議し河川整備計画を見直し,流域関係者と一体となった「いい耳川にする」ための協働の取り組みを推進するため,「耳川水系総合土砂管理計画」を取りまとめた.九州電力㈱では,当計画におけるダム事業者の行動計画として,これまでダムで遮断されてきた河川本来の土砂の流れを取り戻すことを目指し,山須原ダム,西郷ダムおよび大内原ダムの連携による通砂運用を行うこととした.越流天端が低い大内原ダムは,現行の構造のまま運用を変更することにより通砂運用が可能であるが,山須原ダムと西郷ダムについては,越流天端を構造的に問題が無い範囲で切り下げることにより通砂能力を付加するダム改造工事が必要であった.
机译:在宫崎县的咪咪河系统中,2005年的14号台风造成了许多边坡倒塌和巨大的淹没破坏。大量由于斜坡倒塌 宫崎县是河流的管理者,这是因为咪咪河中的沉积物积聚,并且预期未来会有相同规模的沉积物流入和降雨。 与学术专家讨论对策,审查河道整治计划,并与流域居民一起努力“造好美米河”。 为了促进这一努力,我们编制了《咪咪河水系综合泥沙管理计划》。九州电力公司是该计划中的大坝运营商。 西乡山原原大坝,旨在恢复被大坝阻挡的河道中的沉积物原始流,作为一项行动计划。 决定与大坝和Ouchibaru大坝合作进行沙道作业。 Ouchibaru大坝的溢流口低,目前的结构很幸运。 可以通过改变用法来进行沙流,但是山原大坝和西乡大坝的溢流顶部没有结构性问题。 有必要对水坝进行改造,以使其在该范围内贬值以增加通沙能力。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号