首页> 外文会议>日本建築学会大会;日本建築学会 >利用実態からみる教室空間の在り方に関する調査研究その5:野々市市立野々市小学校をケーススタディとして
【24h】

利用実態からみる教室空間の在り方に関する調査研究その5:野々市市立野々市小学校をケーススタディとして

机译:从实际使用的角度对理想教室空间的调查研究第5部分:以野野市小学为例

获取原文

摘要

本研究は、筆者らが設計者側のアドバイザーとして関わった北陸(石川県・富山県)の2校のうち、野々市市立野々市小学校における調査研究である。2011年度は、開校後1年目の特別教室を含めた教室空間の使われ方の調査を行ったが、2012年度には、特にオープンスペース(以下O S)をはじめとした教室まわりの使われ方を主として調査を行った。これらをもとに、教室まわりの利用実態の変化を分析し、その傾向を探ることで空間構成について考察することを目的としている。
机译:这项研究是北野市(石川县和富山县)的两所学校中,野野市市野野市小学的研究人员,其中的作者作为设计方的顾问参与其中。 2011年,我们对开放式第一年的教室空间(包括特殊教室)的使用情况进行了调查,但在2012年,对教室空间,特别是开放空间(以下简称OS)的使用方法进行了调查。基于这些,目的是分析教室周围实际使用情况的变化,并探索趋势以考虑空间构成。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号