首页> 外文会议>太陽/風力ェネルギー講演会 >自然エネルギーで作ったグリーン水素利用モデルの一提案-稚内が水素製造·供給の基地になる可能性について
【24h】

自然エネルギーで作ったグリーン水素利用モデルの一提案-稚内が水素製造·供給の基地になる可能性について

机译:采用自然能源制造的绿色氢效模型的提议,Wakkanai的可能性成为氢气制造和供应的基础

获取原文

摘要

日本のエネルギーの在り方が見直される中、風力や太陽光に代表される自然エネルギーへの期待が高まる一方で、より使いやすいエネルギーにする工夫やより多種多様な使い方を検討する必要があると考える。例えば従来同様、送電網を使って自然エネルギーを電力として利用するシステムは最適な方法であるが、需要量に合わせた電力供給方法や、不確定で短周期的な発電量や周波数の変動への対策を講じる必要がある。我々はその対策方法として、また自然エネルギーの利用範囲を拡げ利便性を上げられる方法として、自然エネルギーを製造過程もカーボンフリーである、いわゆるグリーン水素に変換し、さらにこの水素を有機ハイドライドで貯蔵·輸送·供給する方法を提案してきた(Fig.1)。技術面においても、例えば不規則、不確定に変動する自然エネルギー由来の発電出力に十分に対応し、水素、あるいは水素を通じて自然エネルギーを効率的、かつ安定的な状態で貯蔵することができる水素貯蔵システムを開発したことを報告してきた。本発表では、さらなる技術的検証·実証について報告する。第一に、前述の水素貯蔵システムを用いて、稚内のグリーン水素を有機ハイドライドに変換し、水素(エネルギー)源として利用するべく札幌に輸送する、すなわち自然エネルギーを生産地から消費地へ輸送するという公開試験について報告する。第二に、自然エネルギーを水素に変換し、発電、熱、動力のエネルギー源として利用する一連の系において、いくつかの条件設定をしながらエネルギーバランスに関する検討、考察を行った。最後に、前述の技術的検証や実証結果を背景に、グリーン水素と有機ハイドライドを組み合わせることで、自然エネルギーの地産地消の拡充や、需給間の距離的、時間的ギャップを解消し製造·消費を拡大させる等、地域の自然エネルギーのポテンシャルに見合った利活用に関して一提案を行いたい。
机译:虽然日本的能量进行了审查,但据认为是需要考虑更容易使用的能量和更多样化的使用,而风力和阳光所代表的自然能量的期望正在增加。例如,如现有技术中,使用电力传输网络使用电力传输网络的系统是最佳方法,但是根据需求量,不确定和短期发电和频率波动的电源方法。有必要采取措施。我们还将自然能量转化为所谓的绿色氢,这也是无碳的,作为扩大天然能量的使用范围的方法,并且制造过程也是无碳的,并且该氢也与有机氢一起储存。我们提出了如何运输和供应(图1)。同样在技术方面,可以通过从天然能量输出的发电输出充分支撑的储氢,该天然能量波动,例如无次化,或可以有效地存储的氢气储存或氢气储存。我报道了我开发了一个系统。在本演示文稿中,将报告进一步的技术核查和示范。首先,使用上述储氢系统,我们使用储氢系统将瓦克蒽绿色氢转化为有机氢化物和运输到札幌用作氢气(能量)来源,即将自然能量从生产地面运输到消费者土地上的消费者土地报告测试。其次,将天然能量转化为氢气,并且在一系列系统中用作能量源的发电,热量和动力,我们在设置某些条件时检查和讨论能量平衡。最后,通过将绿色氢和有机高干燥结合通过结合上述技术验证和演示结果,它以自然能量扩展,距离,供需之间的时间差距,以及我想提出提案的制造和消费对于符合局部自然能源的潜力的利未性,例如扩展。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号