...
首页> 外文期刊>電気評論 >日本のエネルギー安全保障に思う
【24h】

日本のエネルギー安全保障に思う

机译:想想日本的能源安全

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

いつ頃からエネルギー安全保障が国の重要政策の一部を占めるようになったのかよくは分りませんが,太平洋戦争は,石油の8割を頼っていた米国からの輸出禁止が戦争突入のきっかけになったので,戦争前には,そのような概念は全く無かったということでしょう。しかし,その教訓から,準国産エネルギーとして利用できる原子力発電は貴重であつたし,私が大学生の頃の1973年に起つた第1次石油ショックからは,エネルギー安全保障が折に触れ語られるようになったと記憶しています。
机译:我不知道什么时候能源安全成为美国重要政策的一部分,但是在太平洋战争中,依赖80%的石油的美国出口禁令引发了战争的爆发。因此,在战争之前就不会有这样的概念。但是,从吸取的教训中,可以用作准家用能源的核能发电很有价值,而且在我还是一名大学生的1973年第一次发生石油危机时,有时提到能源安全。我记得那个

著录项

  • 来源
    《電気評論》 |2013年第5期|5-5|共1页
  • 作者

    石橋 英雄;

  • 作者单位

    日本原子力発電株式会社;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号