...
首页> 外文期刊>世界経済評論 >競争優位のパラダイムの変遷を見失った日本企業
【24h】

競争優位のパラダイムの変遷を見失った日本企業

机译:日本公司没有看到向竞争优势范式的过渡

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

研究開発に力を入れ技術力を高めることが企業の競争優位につながるというのが定説であったが,最近はその定説が通用しないように見える。米国特許保有数でみると日本企業の技術力は米国企業のそれと比較して何一つ劣ることは無く,むしろ優れているようにも見える。GDPに対する研究開発投資額の割合でみると,日本企業の研究開発に投資する比率のほうが米国企業のそれと比較して遥かに高く,むしろ米国企業は研究開発投資率を下げてきているようにも見える。それにもかかわらず,過去20年近くの経営業績を考えると,一般的に日本企業は米国企業と比較して劣っている。技術変化·陳腐化が益々加速化していく時代に入り,研究開発費を多額投資し新技術を自社内に蓄積してきても,その技術をいち早く利用できる組織体制が無い限り,宝の持ち腐れになってしまう。それが現在の日本企業の問題であるようだ。米国企業は自己技術開発志向から,技術提携等をフルに利用して世界中に既存する優れた他人技術を誰よりも早く利用する志向へと移行してきているようだ。技術力で米国企業を代表するアップルがその典型である。ソニーとアップルを比較しながら,日米企業の技術戦略の違いを説明してみたい。驚くことに,最近はアップルですら,世界に誇る高技術力を持つが業績がパッとしないソニーと同じような問題を抱え始めているようにも見える。
机译:普遍的理论认为,专注于研发和增强技术能力将为公司带来竞争优势,但最近似乎不成立该理论。从持有的美国专利数量来看,日本公司的技术能力似乎并不逊色于美国公司,而是更高。从研发投入占国内生产总值的比例来看,日本企业在研发方面的投入比例远高于美国企业,而且美国企业似乎正在降低研发投入比例。出现。但是,考虑到最近20年的业务表现,日本公司通常不如美国公司。进入一个技术变革和过时加速发展的时代,即使投入了大量的研发费用并在公司内部积累新技术,除非拥有能够快速使用这些技术的组织系统,否则它将成为宝藏。会结束的。这似乎是当前日本公司的问题。看来,美国公司正在从以自我发展为导向向全面利用技术联盟等转变,以比世界上任何其他公司更早地利用世界上现有的其他优秀技术。一个典型的例子是苹果公司,它代表美国公司的技术能力。在比较索尼和苹果时,我想解释一下日本和美国公司在技术策略上的差异。令人惊讶的是,甚至苹果公司似乎最近也开始遭受与索尼相同的问题,索尼拥有世界一流的高科技技术,但性能却很差。

著录项

  • 来源
    《世界経済評論》 |2017年第2期|50-56|共7页
  • 作者

    小田部 正明;

  • 作者单位

    テンプル大学フォックス経営大学院;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号