...
首页> 外文期刊>世界経済評論 >日米・日中FTAの可能性を問う
【24h】

日米・日中FTAの可能性を問う

机译:询问日美/日中自由贸易协定的可能性

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

二〇〇六年一二月四日、如水会館にて、経済産業省通商政策局国際経済課長・黒田篤郎氏、慶応大学経済学部教授・木村福成氏、一橋総合研究所COO・鈴木壮治氏をパネリストとしておむかえして、第二回世界経済評論フォーラム「日米・日中FTAの可能性を問う」が行われた。以下は、当日の三氏の発題の記録を元に小誌編集部がまとめたものである。文責は編集部にある。司会進行は、世界経済研究協会専務理事の市川周がつとめた。なお、三氏の発題に続き、会場参加者であった、松永信雄氏、大河原良雄氏、朝海浩一郎氏(いずれも元駐米大使)、金庚壽大韓民国大使館参事官、池間誠世界経済研究協会理事長(一橋大名誉教授・東洋女学院大学教授)、坂本正弘日本戦略研究フォーラム副理事長等より、たいへん貴重な意見・質問がなされ、問題提起者の三氏からも丁寧な応答が行われたが、残念ながら紙幅の都合にてここに収録できなかったことをお断りしておく。
机译:经济产业省贸易政策局国际经济课处长黑田笃郎先生,庆应义University大学经济系木村福成教授,二桥理事长铃木庄次郎于2006年12月4日在上水馆作为小组成员,举行了第二届世界经济评论论坛“询问日美日中自由贸易协定的可能性”。以下是杂志编辑部根据三位先生的记录整理而成。责任在编辑部。主持人是世界经济研究协会常务理事Susumu Ichikawa。在三个问题之后,松永信男先生,大川义夫先生,麻美晃一郎先生(所有前任美国大使),大韩民国参赞,大韩民国大使馆,池田诚人世界经济研究协会理事长董事长(一桥大学名誉教授,东洋化学工业大学教授),日本战略研究论坛副会长坂本昌宏等发表了宝贵的意见和问题,而提出这一问题的桑先生也给予了礼貌的回应。不幸的是,由于篇幅所限,我们无法在这里录制。

著录项

  • 来源
    《世界経済評論》 |2007年第2期|6-24|共19页
  • 作者

  • 作者单位
  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类 经济;
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号