...
首页> 外文期刊>日本水産学会誌 >日本漁業における費用削減の可能性:Catch Limitの実証分析
【24h】

日本漁業における費用削減の可能性:Catch Limitの実証分析

机译:日本渔业降低成本的可能性:渔获量限制的实证分析

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

日本の漁業就業者数は1970年代から減少傾向にあり,1970年から2000年の30年間で半減した。特に自営の沿岸漁業従事者数と,雇用の沖合、遠洋漁業従事者数の減少が大きい。次に日本の漁船数の推移を見ると,1960年代から1980年代後半まではほぼ同じ水準を保っているが,1990年代からは減少懐向にある。そして日本漁業の労働生産性と資本生産性の推移を見ると,日本漁業の労働生産性は,漁獲量全体では1970年第から上昇し,1988年をピークに減少傾向にある。一方マイワシの漁獲変動を引いた場合,労働生産性は1970年代から90年代を通して緩やかな上昇傾向にあるものの,全体としてはさほど上昇していない。
机译:自1970年代以来,日本的渔民数量一直在下降,从1970年到2000年的30年中,日本的渔民数量减少了一半。特别是,自雇的沿海渔民的数量以及就业的近海和远洋渔民的数量大大减少。接下来,从日本渔船数量的变化来看,从1960年代到1980年代后半期,它保持在大致相同的水平,但自1990年代以来一直处于下降趋势。从日本渔业的劳动生产率和资本生产率的变化来看,日本渔业的劳动生产率从1970年代整体开始上升,并且自1988年达到顶峰以来一直在下降。另一方面,如果减去麦鹰的产量波动,劳动生产率从1970年代到1990年代一直呈逐渐上升的趋势,但总体上并没有增加。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号