...
首页> 外文期刊>食品工業 >省エネ、省廃棄物、創エネを実現する 嫌気性生物処理装置: 排水処理設備が再生可能エネルギーの供給源に
【24h】

省エネ、省廃棄物、創エネを実現する 嫌気性生物処理装置: 排水処理設備が再生可能エネルギーの供給源に

机译:可实现节能,废物节省和能源创造的厌氧生物处理设备:废水处理设备成为可再生能源的来源

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

食品製造工場などから排出される有機排水の処 理方法は、好気性生物処理と嫌気性生物処理に大 別される。活性汚泥法に代表される好気性生物処 理は、酸素がある好気条件下で活動する好気性微 生物の働きを利用した処理方法で、これまで一般 的に広く用いられてきた生物処理法である。しカゝし、好気性生物処理は微生物の活性を保つ ために曝気槽に空気を供給する必要があり、電力使用量が多い点や、処理過程での余剰汚泥発生量 が多い点などがコスト削減や環境負荷低減の観点 から課題となっていた。一方、嫌気性生物処理は 酸素の無い条件下で活動する嫌気性微生物の働きを利用した処理方法で、好気性生物処理に比べ、 曝気が不要となる点や、余剰汚泥発生量が少ない 点などがメリットとして挙げられる。さらに、嫌 気性生物処理は処理過程で発生したバイオガスを 再生可能エネルギーとして利用することも可能 で、再生可能エネルギー利用促進の観点からも近 年ますます注目が集まっている技術である。
机译:食品制造厂排放的有机废水的处理方法大致分为好氧生物处理和厌氧生物处理。以活性污泥法为代表的需氧生物处理是一种利用在需氧条件下利用氧气操作的需氧微生物的作用的处理方法,并且是迄今为止已被广泛使用的一种生物处理方法。是的。然而,需氧生物处理需要将空气供应到曝气池中以维持微生物的活性,这由于在处理过程中使用大量的电力和大量的过量污泥而导致成本高昂。从减少和减少环境负荷的角度来看,这已经成为一个问题。另一方面,厌氧生物处理是利用在无氧条件下运行的厌氧微生物的作用的处理方法,与有氧生物处理相比,不需要暴露,并且产生的剩余污泥量少。被提及为一项功绩。此外,厌氧生物处理还可以将在处理过程中产生的沼气用作可再生能源,并且从促进可再生能源的使用的角度来看,厌氧生物处理是近年来受到越来越多关注的技术。

著录项

  • 来源
    《食品工業》 |2013年第14期|共6页
  • 作者

    小川晋平;

  • 作者单位
  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类 83;
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号