...
首页> 外文期刊>エンジンテクノロジ- >世界二輪グランプリレースに出場したホンダレース用エンジンの開発史
【24h】

世界二輪グランプリレースに出場したホンダレース用エンジンの開発史

机译:参加世界摩托车大奖赛的本田赛车发动机的发展历史

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

ホンダがレース用エンジンの研究を始めたのは,1954年のTTレース出場宣言直後からである。当初の目標出力は,モンディアル(伊)やNSUレンマックス(独)のレベルで,具体的には100PS/Lの実現であった。 しかしながら,新機構中心の研究はことごとく失敗に終わり,時間的余裕もなく,その後は専ら無難な道を歩むこととなった。 TTレース参加を目的に本格的なエンジンの開発を始めたのは,125cm{sup}3が1958年,250cm{sup}3が1959年である。 そして,それぞれ1年後にTTレースに初出場し,1961年には125cm{sup}3で1~5位,250cm{sup}3で1~3位を独占するという快挙を為し遂げた。また,最終的に,2気筒の50cm{sup}3と5気筒の125cm{sup}3でリッタ当たりの最大出力270PS/Lを20500rpmで達成し,5年後の1966年には世界二輪グランプリレースで50,125,250,350および500cm{sup}3の5種目制覇を為し遂げた。しかしながら当時を思い起こすと,出力目標が当初の100PS/Lから年々変わり行く中で,一年一年が未知の世界への挑戦で,為すことによって学びながら解決していくことがすべてであった。
机译:1954年宣布参加TT比赛后,本田立即开始研究赛车发动机。初始目标输出为Mondial(意大利)和NSU Renmax(德国)的水平,特别是100 PS /L。但是,所有围绕新机制的研究都以失败告终,没有时间可以浪费了,此后,便决定走安全的道路。为了参加TT比赛而开发的全尺寸发动机始于1958年的125 cm {sup} 3和1959年的250 cm {sup} 3。然后,一年后,他们首次参加TT比赛,并于1961年实现了以125cm {sup} 3独占第1至第5名和以250cm {sup} 3独占第1至第三名的壮举。最后,两缸50厘米{sup} 3和五缸125厘米{sup} 3,在20500 rpm下达到每升270 PS / L的最大输出,五年后的1966年,世界摩托车大奖赛他赢得了50、125、250、350和500cm {sup} 3的第五项比赛。但是,当我回想起那些日子时,产量目标从最初的100PS / L逐年变化,每年都是对未知世界的挑战,而这一切都是关于学习和解决问题的方法。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号