...
首页> 外文期刊>電子顕微鏡 >第15回国際電子顕微鏡学会報告(装置·材料系)--球面収差補正TEMの現状
【24h】

第15回国際電子顕微鏡学会報告(装置·材料系)--球面収差補正TEMの現状

机译:第十五届国际电子显微镜学会(设备/材料)报告-球差校正TEM的现状

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

2002年9月に南アフリカのダーバン市で閃かれた第15回国際電子顕微鏡学会では「球面収差補正」が大きな関心を呼び,このためのシンポジウムの会場は満員の聴衆であふれた.最初の講演をしたこの技術の開拓者の1人であるドイツのHaiderが「以前のこのセッションでほ閑古鳥が鳴いていたのに,このように満員になって幸せな気分だ」と語ったのは象徴的だった.筆者ほこのシンポジウムに出席し,かつ収差補正を組み込んだ新しいTEM装置を超微粒子,ナノチューブおよび界面へ適用した研究を報告したので,偏った学会報告であるが,他の研究も合わせ,この方面の研究の現状を簡単に紹介したい.電子顕微鏡の対物レンズの球面収差(係数Cs)の問題ほ,顕微鏡の発明以来の懸案であった.軸対称の静磁場によるレンズでほ負の係数ができないので,光学レンズのように組み合わせで補正できない事実に由来する.この間題の解決法としては,①現用のレンズのギャップや励磁を最適化してCsを極小化すること,②多極子レンズを用いて補正する方法,③現用のレンズ問に薄膜を挿入しそれに電位を与えて補正する方法,④ホログラフィーも含め撮影後の画像処理で補正する方法,⑤④の変形であるが高速度のスルーフォーカス像の蓄積による動的補正,などがこれまで行われてきた.①の試みは現用の磁性材料と試料ホルダーの大きさより概ねCs=0.4mmで飽和しており,この四半世紀ほ多くの研究者が④の試みを行ってきた.ノーベル賞受賞者のGaborが球面収差補正のためにホログラフィーを案出したことはよく知られている.今回のブレークスルーほ正統的な②の方法を用いたもので,そこにほScherzer以来のドイツの電子光学研究の伝統が息づいている.
机译:在2002年9月于南非德班举行的第15届国际电子显微镜学会上,“球差校正”引起了极大的关注,座谈会的座席吸引了众多观众。作为该技术先驱之一的德国海德(Haider)进行了首次演讲,他说:“即使上届比赛中有老鸽在唱歌,我也很高兴能如此饱满。”是象征性的。我参加了作者的座谈会,并报告了一项研究,该研究将一种结合了像差校正的新型TEM设备应用于超细颗粒,纳米管和界面,因此这是一个有偏见的学术报告,但除其他研究之外,这个方向我想简要介绍一下研究的现状。自从显微镜的发明以来,电子显微镜的物镜的球差(系数Cs)问题一直是关注的问题。这是由于以下事实:具有轴向对称的静磁场的透镜不能具有负系数,因此不能通过像光学透镜这样的组合来校正。该问题的解决方案如下:(1)优化当前透镜的间隙和激励以最小化Cs,(2)使用多极透镜进行校正,以及(3)将薄膜插入当前透镜问题并对其施加电压。到目前为止,已经进行了(4)通过包括全息照相的拍摄之后的图像处理的校正,以及(5)作为(4)的变形例的通过累积高速贯穿焦点图像的动态校正。 (1)的试验在Cs = 0.4 mm时饱和,大于当前磁性材料和样品架的尺寸,并且大多数研究人员在过去的25年中尝试了(4)。众所周知,诺贝尔奖获得者加伯(Gabor)设计了全息术来校正球差。这一突破使用了正统方法(2),并且由于Scherzer仍然活跃在德国,因此这是德国电光研究的传统。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号