...
首页> 外文期刊>化学装置 >バイオマスエネルギーの利用:穀物·木質原料からのエタノール製造技術
【24h】

バイオマスエネルギーの利用:穀物·木質原料からのエタノール製造技術

机译:生物质能的利用:粮食和木材原料的乙醇生产技术

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

地球温暖化対策の1つとして,運輸部門におけるCO{sub}2排出量削減の重要性が増している。 また,2002年に起きたベネズェラにおけるクーデターに始まり,ロシア第2位の石油企業ユコス社の経営危機や中東諸国の情勢不安定,そして2004年,2005年に相次いだアメリガ南部のハリケーン被害など,原油安定供給の不安から原油価格が上昇し続けており,燃料自給の必要性が増大してきている。 そこで注目されているのがバイオマスエネルギーである。 とくに植物バイオマスは大気中のCO{sub}2を吸収·固定しているため,燃焼などによりCO{sub}2を発生してもCO{sub}2排出量としてカウントされない(カーボンニュートラル)。 また,化石燃料のように消費するだけではなく,作付けによって再生可能なエネルギー資源である。 そのため植物バイオマスを原料とし,微生物発酵によって得られるエタノール(バイオエタノール)を燃料として利用する動きが高まってきており,世界各国において自動車用ガソリンへのエタノール添加が進められている。 日本においても,ガソリンへのエタノール添加が3%まで認められており(エタノール3%混合ガソリン,E3),E3実証試験が実施され,一方オクタン価向上剤であるETBEの合成原料としての用途も検討されている。 本稿では,さまざまな植物バイオマスを用いたエタノール製造技術について紹介する。
机译:作为应对全球变暖的措施之一,减少交通运输行业中CO {sub} 2排放的重要性日益提高。此外,原油始于2002年委内瑞拉的政变,俄罗斯第二大石油公司尤科斯(Yukos)的金融危机,中东国家局势的动荡以及2004年和2005年南美飓风造成的破坏。由于对稳定供应的担忧,原油价格继续上涨,对燃料自给自足的需求也在增加。因此,正在关注生物质能。特别地,植物生物质吸收并固定了大气中的CO {sub} 2,因此即使通过燃烧产生了CO {sub} 2,也不能将其视为CO {sub} 2排放量(碳中性)。除了像化石燃料一样消耗外,它还是一种可以通过种植来再生的能源。因此,使用植物生物质作为原料并通过微生物发酵获得的乙醇(生物乙醇)用作燃料的运动正在增加,并且在世界各地的各国都在促进向汽车汽油中添加乙醇。同样在日本,允许在汽油中添加乙醇的比例最高为3%(3%乙醇混合汽油E3),并且已经进行了E3验证测试,同时还研究了使用辛烷值改进剂ETBE作为合成原料的情况。 ing。本文介绍了利用各种植物生物质生产乙醇的技术。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号