...
首页> 外文期刊>日本ねじ研究協会誌 >測定不確かさについて-誤差論からの転換-(その2)
【24h】

測定不確かさについて-誤差論からの転換-(その2)

机译:关于测量不确定度-从误差理论的转变-(第2部分)

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

従来の誤差論では,測定結果の性能を十分に表現することが難しいことが明らかになってきたことを前回の解説(その1)で述べた。 真の値を求めることの困難さ及び偶然誤差や系統誤差を合成する統一的な方法が見出せなかったことに併せて,使われる用語に専門分野による違いや言語による違いが明白になってきたことがその原因としてあげられる。 すなわち,専門分野によっては'accuracy'や'precision'などの用語の使い方に混乱が生じていたために,新たな概念としての測定不確かさ(measurement uncertainty)の評価·表現の手法が提案されるようになり,近年ではこれが誤差論(EA: Error Approachと称している)に代わる不確かさ評価(UA: Uncertainty Approachと称す)による統一概念として世界的にも専門分野横断的にも定着しつつある。 そして現在では,8国際組織(BIPM:国際度量衡局,IEC:国際電気標準会議,IFCC:国際臨床化学連合,ILAC:国際試験所認定協力機構,ISO:国際標準化機構,IUPAC:国際純正応用化学連合,IUPAP:国際純粋応用物理学連合,OIML:国際法定計量機関)が合同で不確かさの導入に関する文書であるGUM関連の啓発·普及を積極的に進めているところである。
机译:在以前的评论(第1部分)中,很明显,用常规误差理论很难充分表达测量结果的性能。除了难以找到真正的价值,而且缺乏用于综合意外错误和系统错误的统一方法之外,很明显,所使用的术语因专业和语言而异。是原因。换句话说,由于在某些专业领域中诸如“精度”和“精度”之类的术语的使用被混淆了,因此提出了一种新的评估和测量不确定度表示的概念。近年来,它已作为一个基于不确定性评估(UA:不确定性方法)而不是误差理论(EA:错误方法)的统一概念而在全球和各个专业领域中确立。现在,有8个国际组织(BIPM:国际计量局,IEC:国际电气标准会议,IFCC:国际临床化学联盟,ILAC:国际实验室认可合作组织,ISO:国际标准化组织,IUPAC:国际真正应用化学联盟) IUPAP:国际纯粹应用物理协会,OIML:国际法律计量组织)正在积极促进GUM相关的启发和传播,这是关于引入不确定性的文件。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号