...
首页> 外文期刊>日本マリンエンジニアリング学会誌 >2013年におけるマリンエンジニアリング技術の進歩 1.一般
【24h】

2013年におけるマリンエンジニアリング技術の進歩 1.一般

机译:2013年海洋工程技术的进步1。一般

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

2013年は歴史的な円高が修正に向かい,為替レートは80円台後半から100円台前後になり,造船業をはじめ輸出産業の業績改善につながった.日本の新造船受注量が3年ぶりに1千万総トン台を回復.ユニバーサル造船とIHMUが経営統合して「ジャパンマリンユナイテッド」が発足,大島·サノヤス·新来島·常石の中手造船4社は研究開発の専門会社「マリタイムイノベーションジャパン」を設立,また三菱·今治·大島·名村·三菱商事の5社はブラジルの造船所への資本参加に合意するなど,造船各社の経営統合,業務提携,海外展開が具体化した.国際海運における世界初のCO_2排出規制となる新造船へのエネルギー効率設計指標(EEDI)の適用が開始された.政府は今後5年間の海洋開発の指針として新たな海洋基本計画を決定.また平成26年度から平成30年度に向けて新たな防衛計画の大綱および中期防衛力整備計画を策定.
机译:2013年,日元的历史升值开始纠正,汇率从80日元区间的后半部分更改为100日元左右,从而改善了造船业和其他出口行业的表现。日本的新船订单三年​​来首次恢复到1000万吨的水平。环球造船和IHMU合并组建了“日本海军联合会”,大岛,萨诺亚斯,新井岛和常石的四个中船造船公司成立了专门从事研发的公司“海事创新日本”,并与三菱,今治和大岛,名村和三菱这五家公司已同意在巴西一家造船厂中入股,并且各造船公司的管理整合,业务联盟和海外扩张也已实现。已经开始将能效设计指数(EEDI)应用于新船,这是国际航运中世界上第一个CO_2排放法规。政府已决定制定新的基本海洋计划,作为未来五年海洋发展的指南。此外,2014年至2018年将制定新的防御计划大纲和中期防御能力发展计划。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号